Web Application - WEB申し込みについて

昨年度と同様に、本年度も「講演申し込み」「要旨原稿送信」「事前参加登録」の全てをウェブページから行います。ウェブでの申し込みがうまくいかない場合は電子メールでの申込みも受けつけますが、極力ウェブからの申し込みをお願いします。

受付システムへ
  1. ID登録
  2. ログイン
  3. 講演申し込み
  4. 要旨原稿送信
  5. 参加事前登録

メールでの申し込み

FAQ(よくある質問)、トラブル対策

1. ID登録

申し込みページにアクセスすると、[このwebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。]と表示される場合がありますが、
[続行する]を選択し、操作を実行してください。

1-1 個人情報の登録
講演申し込み、参加事前登録のいずれの場合も、まずユーザー登録を行います。
Web上の申し込み画面から[ID登録]を選択し、下記の項目を入力してください。
E-mailアドレス以外の内容は登録後も随時変更可能です。

項目 注意事項
姓: 名: 氏名を日本語でご記入ください。
(外国人の方は、この欄を英語で記入されてもかまいません。)
Last Name: First Name: 氏名を英語でご記入ください。
E-mailアドレス: 講演番号の通知などを行いますので、確実に受信できるアドレスを指定してください。
パスワード: 他のウェブサイト等で使用しているものはできるだけ避けてください。
勤務先、学校名:
所属、学部名:
郵便番号、住所:
参加登録証の送付に使用するので、間違いのないようご記入下さい。
部会会員番号または協賛学会名: 入会手続き中の方は「部会入会手続き中」とご記入下さい。
(日本化学会にも所属されている方は、部会会員番号と化学会番号は共通です。)

1-2 本人確認
Step1-1で登録したE-mailアドレスに[本登録用URL]と[仮ID]が記載されたメールが送られてきます。
[メールに記載されている本登録用URL]にアクセスし、[メール記載されている仮ID(13文字)]と[Step1-1で指定したパスワード]を入力してください。
1-3, 1-4 送信情報の確認、ID取得
パスワード確認の後、入力したE-mailアドレスが正規のIDとして登録されます。登録されたIDは来年度以降も使用できる見込みです。

2. ログイン

下記の講演申し込み、要旨原稿送信、参加事前登録は、申し込み画面から登録したE-mailアドレスとパスワードでログインして行います。

3. 講演申し込み

5/31(土) 締切

Webの表示に従って下記の内容を入力し、研究発表申し込みを行ってください。締切日までは内容の修正を行うことができます。
項目のなかでは、コロン、セミコロン、カンマ(いずれも半角)を使わないでください。
上付き、下付き、および斜体の文字は、それぞれ「<sup></sup>」、「<sub></sub>」、および「<i></i>」で囲んでください。
6月中旬までに講演番号をE-mailにて通知します。

区分: 《一般研究発表|一般シンポジウム|国際シンポジウム》
分類: [例:一般研究発表 4.組織化膜の科学と技術(2) 自己組織化膜]4 (2)
発表形式: 《口頭発表|ポスター発表》
和文題目: [例]ソフト界面と線張力
(英語での発表場合、この欄にも英文題目を入力してください。)
英文題目: [例]Soft Interfaces and Line Tension
概要: (日本語200字以内 または 英文100語以内)
研究場所: [例]九州大学 理学研究院
発表者1: [例]界面 粒子、かいめん つぶこ、KAIMEN Tsubuko
発表者2: [例]表面 平、ひょうめん たいら、HYOMEN Taira
発表者3: [例]頃井戸 太郎、ころいど たろう、Koroido Taroh
web申し込みでは、最初に発表者の人数と所属組織の数を聞いてきます。
所属組織の名称を全て入力した後、発表者ごとに所属組織を選択してください。
所属組織は略称で入力してください。
入力の最後に登壇者(発表者)を選択するようになっていますので、名前の前に○をつける必要はありません。
また、発表者欄に所属組織と名前を対応づける記号(<sup>1</sup>, <sup>2</sup>など)を記入する必要もありません。
連続発表希望: [例]「ナノ粒子の表面科学」菜野花子(直前講演の題目と第一発表者を入力)
ポスター賞: 《あり|なし》(35歳以下のポスター発表についての審査希望の有無)

講演募集内容・分類番号一覧

4. 要旨原稿送信

7/5(土) 締切

講演要旨原稿見本をダウンロードし、ログインして作成した要旨を送信してください。
原稿はpdf形式のみ受け付けます。講演申し込みを行ったユーザーからしか送信できないのでご注意下さい。
締切日まではファイルの差し替えを行うことができます。
講演要旨原稿用紙はA4判1枚(約2,000字)で、この中に英語で、演題、発表者名、数行のアブストラクトを入れてください。必ず締切期日までにご提出ください。
pdfの作成の詳細については別ページを参照してください。

5. 参加事前登録

8/9(土) 締切 (振込み期限)

ウェブ上でログインして事前参加登録を行うと、合計金額と整理番号が表示されますので、NEWSLETTER2号の参加登録用紙(郵便振替用紙)に、ウェブ上に表示される整理番号を記入の上お申し込みください。
発表申し込みを行わず参加をされる方は、ユーザー登録の後、ログインして、事前参加登録のみを行ってください。

締切日まで、あるいは振込みを行うまでは、申込み内容の変更を行うことができます。
懇親会の参加は当日も受けつけますが、準備の都合上、また参加多数の場合にはお断りすることも予想されますので、
ぜひ懇親会の事前予約をお願いします。


「宿泊予定ホテル」の記入欄がありますので、可能であれば登録前にホテル等の予約をお済ませになり、宿泊施設名をご記入いただけるようお願いいたします。自宅等から直接参加される方は「自宅等」とご記入下さい。

申し込み用紙(郵便振替用紙)が必要な方は部会事務局(dcsc-at-chemistry.or.jp (-at-を@に置き換えてご利用ください。))までご請求ください。
整理番号が書かれていれば、郵便局にある用紙で振り込んでいただいてもかまいません。その場合、振り込み手数料は送信者にてご負担願います。

振込先: 郵便振込口座番号 00170-0-6058 社団法人 日本化学会

参加区分: 《部会員|協賛学会員|一般|学生(部会員)|学生(非会員)|予稿集のみ|招待者》
[招待者]は学会事務局から指示のあった方のみ選択してください。
懇親会参加: 《希望する|希望しない》
懇親会同伴者人数: いない場合は0
要旨集事前送付: 《希望する|希望しない》
宿泊ホテル名: わかっている場合はご入力ください。

参加費・懇親会代金の振込みをもって正式な登録となります。

メールでの申し込み

ウェブでの申し込みがうまくいかない場合、電子メールに下記の必要事項を記入の上、実行委員会までお送り下さい。
ウェブページと電子メールのどちらも利用できない場合には実行委員会までご相談ください。

宛先: 61colloid -at- chem.kyushu-univ.jp
(-at-を@に置き換えてご利用ください。)

  • 講演申し込みの場合: メールのSubject欄に[講演申し込み]と記入し、上記1、3の内容を(添付ファイルではなく)メール本文に記入
  • 要旨原稿送信の場合: メールのSubject欄に[要旨原稿送信]と記入し、メール本文に講演番号と上記1の内容を記入し、要旨原稿ファイルを添付して送信
  • 事前参加登録の場合: メールのSubject欄に[事前参加登録]と記入し、上記1、5の内容を(添付ファイルではなく)メール本文に記入

FAQ(よくある質問)、トラブル対策

マッキントッシュで文字化けする

MaxOS X、Internet Explorerで入力項目の一部が文字化けすることがあります。他のブラウザを使うか、以下の手順をお試しください。
・IE 5.2.3ではExplorerメニューの環境設定を選択。IE 5.1.7では編集メニューの初期設定を選択。
・環境設定ウィンドウの左にある「言語/フォント」を選択。
・「フォントとサイズ」の枠内にある既定の文字セットの右のポップアップメニューで「ユニバーサル文字(UTF-8)」を選択。
・各々のフォント設定のポップアップメニューで日本語フォントを選択。
・その後、もう一度既定の文字セットの右のポップアップメニューで「日本語(自動判別)」を選択。

[セキュリティ証明書に問題がある]と表示される

1回目のアクセスの時に[セキュリティ証明書に問題がある]と表示される場合があります。
次の操作を行ってください。
・Windows XP
[セキュリティ証明書に問題があります。続行しますか?]に対し、[はい]を選択。
・Windows Vista
[このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。]に対し、[このサイトの閲覧を続行する(推奨されません)]を選択。

確認Emailが届かない

まず、入力したEmailアドレスに間違いがないかどうかご確認ください。

また、スパムフィルターを使っている場合は、スパム(迷惑メール)に分類されてしまっていないかどうかご確認ください。
申し込みサーバーからのメールは、Subjectは[COL61]から始まり、送信者は61colloidとなっています。
この操作は、送信する情報を暗号化するために必要です。
本学会の申し込みページではNews Letter No.2に掲載されている入力項目以外(クレジットカード番号など)の入力は行いません。

個人情報を登録したのに、Emailアドレスでログインできない。

個人情報を登録後、送信されてくるメールに記載されたアドレスに仮IDを使ってログインする、
という操作が必要です。
[ユーザ登録 本人確認]というメールのみが届いている場合は、そのメールにやり方が書いてあります。
[ユーザ登録 本人確認]というメールが複数届いている場合は、最も新しい仮IDのみが有効です。

英文タイトルで申し込みたい

英文タイトルのみで申し込むことができます。その場合には、日本語講演タイトル欄にも英文のタイトルを記入してください。

入力中にログイン画面に戻ってしまう

一定以上の時間がたつと、自動的にログアウトされてしまいます。その場合はすみませんがログインして入力をやり直してください。

「submit」ボタンが表示されない

画面表示はブラウザの「reload」(最新の状態に更新)を行うことで解決する場合があります。
Windowsの場合、[Ctrl]キーと[F5]キーを同時に押すと、強制再読込が行われますので、これも試してみてください。

ログイン後、既に締め切られていて講演申込ができない(2008年5月28日更新)

ログイン後、メインメニューから講演申込のページに移動した際、既に講演締切(Expired)と表示されて申込できないという現象が生じています。
このとき一旦ログアウトし、再度ログイン→講演申込のページに移動し、[Ctrl]キーと[F5]キーを同時に押し、強制再読込試してみてください。特にブラウザでInternet Explorerをご使用されている 方には有効です

確認Emailが文字化けしていて読めない

EmailはUTF-8コードで送信しています。
一部のメールソフトウェアではこのコードに対応していないために、文字化けが生じてしまいます。
仮ID登録画面、またはログイン後の「登録情報の確認・修正」画面において「JISエンコード」にチェックを入れてください。 それでも文字化けが生じる場合には、申し訳ありませんが、他のメールソフトウェアをお使いになるか、e-mailでの登録をお願いします。
または、事務局にお問い合わせいただけば仮IDを送ることもできます。
宛先: 61colloid -at- chem.kyushu-univ.jp
(-at-を@に置き換えてご利用ください。)
問題が報告されているメーラー(メールソフトウェア)
・EdMaxフリー版
・Eudora Pro (Version 4以前)
・Hotmail
(Hotmailでの参考情報→http://nihongopc.us/faq/2007/01/hotmail_2.html#rcv)

Top Page