講演の申込

Webからのオンライン申込で受け付けます

コロイドおよび界面化学討論会では、「講演申込み」「要旨原稿送信」「事前参加登録」の全てについてウェブページを通じて手続する方式を採用しております。 本年も同様に、コロイドおよび界面化学部会ホームページ上に開設された特設サイトで手続きをして頂きます。(https://www.colloid.jp/reg18/home.php)
申込Webサイト

具体的な流れについて

講演を申込み、要旨を提出し、そして参加登録をする……といった各種手続は、以下のように行って下さい。


Step 1 ユーザー登録

Step1-1 個人情報の登録 講演申込み、参加事前登録のいずれの場合も、まずユーザー登録を行います。Web上の申込み画面(サイトオープンまで少しお待ち下さい)から、[ID 登録]を選択し、下記の項目を入力して下さい。 E-mail アドレス以外の内容は登録後も随時変更可能です。 なお、すでに昨年ID登録をされている方は、Step1-1の操作は不要です。

  • 氏名:
  • E-mailアドレス: 講演番号の通知などを行いますので、確実に受信できるアドレスを指定して下さい。
  • パスワード:   他のウェブサイト等で使用しているものはできるだけ避けて下さい。
  • 勤務先、学校名:
  • 所属、学部名:
  • 郵便番号、住所: 間違いのないようご記入下さい。
  • 部会会員番号または協賛学会名: 入会手続き中の方は「受付番号(ME7-XXXXX)」をご記入下さい。
    個人情報の記載方法について
    1)部会会員番号または協賛学会名 (例:1234567890)
    • 日本化学会員番号は部会員番号を兼ねています。 部会員または日本化学会の個人会員の方はいずれも日本化学会に登録されている10桁の数字の会員番号を記入して下さい。
    • 入会手続き中の場合は、受付番号(ME7-XXXXX)を記入して下さい。
    • 法人部会員の場合は「法人部会員」と記入して下さい。
    • 日本化学会法人会員は「日本化学会法人会員」と記入して下さい。
    • 協賛学会員の場合は学会名を記入して下さい。
    • それ以外の方は「非会員」と記入して下さい。
    2)勤務先名・学校名
     (例 「○○大学」、「△△株式会社」)
    3)所属名・学部名
     (例 「大学院工学研究科 応用化学専攻 ●●研究室」
        「中央研究所 機能材料開発部 ●●グループ」等

Step1-2 確認E-mail を送信 Step1-1で登録したE-mail アドレスに本登録用URLと仮IDが記載されたメールが送られてきます。本登録用URLにアクセスし、仮ID(13文字)とStep1-1で指定したパスワードを入力して下さい。
Step1-3, 1-4 送信情報の確認、ID取得 パスワード確認の後、入力したE-mail アドレスが正規のIDとして登録されます。


Step 2 ログイン

Step3~5は申込み画面から登録したE-mail アドレスとパスワードでログインして行います。

Step 3 講演申込    締切 6月1日(金) -> 口頭発表 6月8日(金)、ポスター発表 6月16日(土)

発表者資格
依頼講演を除くシンポジウムおよび一般研究発表の発表者は、部会員、日本化学会会員または協賛学協会員に限ります。学生であっても同様の条件を求めますのでご注意下さい。 コロイドおよび界面化学部会への入会手続きについては、部会ホームページ(http://colloid.csj.jp/)をご覧下さい。 短期滞在者など海外に在住する外国人研究者が本討論会に発表を希望される場合は、実行委員会で審査の上、部会員に準ずる資格で発表受付を承認します。事前に討論会実行委員会 tsukuba.colloid2018@chemistry.or.jp にお問い合わせ下さい。

申込手順
Webの表示に従って下記の内容を入力し、講演申込みを行って下さい。締切日までは内容の修正を行うことができます。
* 機種依存文字(丸囲み文字、ローマ数字、各種略記号など)を使用しないで下さい。
* 項目の中では、コロン、セミコロン、カンマ(いずれも半角)を使用しないで下さい。
* 上付き、下付き、および斜体の文字は、それぞれ「<sup> </sup> 」、「<sub> </sub> 」および「<i> </i> 」で囲んで下さい。
* 講演番号等は申込みを行ったユーザーにのみ通知されます。また要旨の送信や内容の修正は申込みを行ったユーザーからしかできません。できる限り発表者自身がユーザー登録をして申込みを行って下さい。
* 講演申込み者には、6月下旬までに講演番号をE-mail にて通知します。

区分:     《一般研究発表|一般シンポジウム|国際シンポジウム》
分類:     [例:一般研究発表3「組織化膜」(2)自己組織化膜]3(2)
発表形式:   《口頭発表|ポスター発表》
和文題目:   [例]コロイド・界面化学の応用
英文題目:   [例]Application of Colloid and Interface Science
概要:     (日本語200字以内|英文100語以内)
研究場所:   [例]コロイド大学 界面研究科
発表者1:    [例]界面 粒子、かいめん つぶこ、KAIMEN_Tsubuko
発表者2:    [例]表面 平、ひょうめん たいら、HYOMEN_Taira
        (以下必要なだけ追加・登壇者に○)
連続発表希望: [例]「ナノ粒子の表面科学」菜野花子(直前講演の演題と第一発表者)
ポスター賞:  《あり|なし》(35歳以下のポスター発表についての審査希望の有無。
              「あり」の場合は、生年月日を記入して下さい。)
若手口頭講演賞:《あり|なし》(35歳以下の口頭発表についての審査希望の有無。
              「あり」の場合は、生年月日を記入して下さい。)


Step 4 講演要旨原稿送付    締切 7月5日(木)

講演要旨集原稿見本、およびフォーマットを下記からダウンロードし、ログイン(Step2)して作成した要旨を送信して下さい。 原稿はpdf形式のみ受け付けます。講演申込みを行ったユーザーからしか送信できないのでご注意下さい。
講演要旨原稿用紙はA4判1枚(約2,000字)で、この中に英語で、演題、発表者名、数行のアブストラクトを入れて下さい。 必ず締切期日までにご提出下さい。 期日までにご提出頂けない場合は、要旨集に掲載されないことがあります。

講演要旨集原稿見本のダウンロード Abstract Template Sample Download
(English Version)
講演要旨テンプレートのダウンロード Abstract Template Download
(English Version)

前回から要旨集を電子化しており、部会が指定するWebサイトから事前にダウンロードして頂きます。 ダウンロードは討論会の参加登録者に限り可能となりますので、出来る限り早めの参加登録とダウンロードをお願いします。 なお、ダウンロード開始日は討論会HPにおいて7月中旬に発表します。
また、冊子体として入手を希望される場合は、参加登録の際に追加注文して下さい。


Step 5 参加登録予約    締切 7月31日(火)

Web上でログイン(Step2)して事前参加登録(Step5)を行うと、合計金額と整理番号が表示されますので、 C&I Commun No.2 に同封の参加登録用紙(郵便振替用紙)に、Web上に表示される整理番号を記入の上、お申し込み下さい。
発表申込みを行わず参加をされる方は、ユーザー登録(Step1)の後、ログイン(Step2)して、事前参加登録(Step5)のみ行って下さい。 なお、要旨集は電子ファイルにより出版され、参加登録された方のみダウンロードにより入手できます。詳細は討論会HPをご覧下さい。
懇親会への参加は当日も受け付ますが、準備の都合上、事前予約をお願い申し上げます。また、Web上に表示される参加者名札を印刷・切り取りのうえ、 当日忘れずにご持参下さい。ネームフォルダーは会場受付で配布いたします。

「事前登録者の名札(参加証)見本」

参加登録費

本討論会への参加を頂く際には、下記の参加費を申し受けます。

 参加費(電子版要旨集代含む)
   予約登録  当日
 部会員  ¥9,000  ¥12,000
 協賛学会員(日本化学会員を含む)  ¥12,000  ¥15,000
 一般  ¥15,000  ¥18,000
 学生(部会員)  ¥3,000  ¥5,000
 学生(非会員)  ¥5,000  ¥7,000
 追加冊子代: 討論会参加者 ¥5,000、非参加者 ¥11,000(要旨集ダウンロード(非参加)費用 6000円が別途必要です。)
 懇親会
 一般  ¥8,000  ¥9,000
 学生  ¥4,000  ¥5,000
 同伴者  ¥3,000  ¥4,000

お支払い方法

討論会の参加費支払は、ゆうちょ銀行・郵便局備付の振替払込用紙を用いてご送金下さい。
送金先 振替払込口座 口座記号番号 00170-0-6058
加入者名 公益社団法人日本化学会
(郵便局備付の郵便振替用紙でもお支払いは可能ですが、専用振込用紙が便利です。専用振替用紙が必要な場合にはE-mail にて部会事務局あてにご請求下さい。郵送にてお送りします。)

日本化学会コロイドおよび界面化学部会事務局
E-mail:dcsc@chemistry.or.jp

* 部会員登録は、コロイド部会ホームページ(http://colloid.csj.jp/)で行うことができますが、会期中には総合受付でもできます。 下記の注意事項をご参照下さい。法人部会員の構成員の方は「部会員」として登録できます。

* 法人部会員一覧(以下の企業にご所属の方は部会員としての登録が可能です):
旭化成㈱ / 味の素㈱/ 花王㈱ / 川研ファインケミカル㈱ / 協和界面科学㈱ / 牛乳石鹸共進社㈱ / ㈱コーセー / ㈱資生堂 / スペクトリス㈱ / ㈱セントラル科学貿易 /大正製薬㈱ / 東邦化学工業㈱ / 日光ケミカルズ㈱ / ㈱日本触媒 / 日本メナード化粧品㈱ / ㈱パーカーコーポレーション / 富士シリシア化学㈱ / プライミクス㈱ / マイクロトラック・ベル㈱ / ユシロ化学工業㈱ / ライオン㈱

注意事項
部会員でない方も、参加登録時に入会(年会費:日本化学会会員¥4,200、日本化学会非会員¥5,400、学生¥1,500)して頂きますと、部会員扱いとなります。部会員は、年4回の部会誌「C&I Commun」が送付される他、技術シンポジウムやコロイドラーニングなどの各種講座の割引特典が受けられます。

電子メールを通じて申し込む場合
Webでの申込みがうまくいかない場合、電子メールを下記の必要事項を記入の上、実行委員会までお送り下さい。ウェブページと電子メールのどちらも利用できない場合には実行委員会までご相談下さい。
宛先:dcsc@chemistry.or.jp

  • 講演申し込みの場合:メールのSubject欄に[講演申込み]と記入し、step1、3の内容を(添付ファイルではなく)メール本文に記入
  • 要旨原稿送信の場合:メールのSubject欄に[要旨原稿送信]と記入し、メール本文に講演番号とstep1の内容を記入し、要旨原稿ファイルを添付して送信
  • 事前参加登録の場合:メールのSubject欄に[事前参加登録]と記入し、step1、5の内容を(添付ファイルではなく)メール本文に記入