Ⓒ Asahikawa City 

 スケジュール概要
   午前  午後  夕
 9月21日(水)
 未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会 
 9月22日(木)   一般研究発表
 一般シンポジウム
 国際シンポジウム
 
 一般研究発表
 一般シンポジウム
 国際シンポジウム
 市民講座
 キャリ探セッション
 9月23日(金)   一般研究発表
 一般シンポジウム
 国際シンポジウム
 総合講演
 Lectureship Award
 懇親会
 9月24日(土)  一般研究発表
 一般シンポジウム
 国際シンポジウム
 ポスターセッション  国際シンポジウム懇親会
 9月25日(日)  オプショナルツアー    

 プログラム


  


  


総合講演

総合講演および第18回Lectureship Award受賞講演(9/23, 旭川市民文化会館)

詳細はこちら

 総合講演
14:00-15:00
 座長:室﨑喬之(旭川医科大学)
 
『水和ゲルの表面摩擦と潤滑-生体低摩擦の謎に迫る』
  龔 剣萍(グン チェンピン)教授(北海道大学 大学院先端生命科学研究院)

  この世で最も高い効率を誇る運動機関は何か。その答が「生物」であることは疑いを入れない。では、生物のどこにその秘密が隠されているのであろうか。その答えの一つは水和ゲル状態にある生物組織が担う低摩擦としなやかさにある。本講演はこの水和ゲルが示す特異な摩擦挙動を紹介し、生物運動の高い効率としなやかさの秘密を探る。さらに、「水和ゲル」というソフト&ウェットマターの生体代替材料としての応用展望についても紹介する。
   
15:10-16:10
 座長:眞山博幸(旭川医科大学)
 
『粘菌:生きたゾルゲル変換体の形作りと機能作り』
  中垣 俊之 教授(北海道大学 電子科学研究所 知能数理研究分野)

  単細胞生物である粘菌の変形体は巨大なアメーバ様生物で原形質とよばれるネバネバした物質からなっている。そのネバネバの中には核やミトコンドリアなどのオルガネラをはじめアクチンやミオシンなどの収縮タンパク質や各種代謝酵素系などが含まれている。脳や神経系は無いので、変形体の情報処理はこのネバネバの物性からもたらされると考えられる。私たちはこのような考えにたって、物質レベルから生き物の賢さを研究してきた。主に二つの問題、(1)変形体の賢さはどれほどか?(2)その賢さをもたらすダイナミクスはどのようなものか?に焦点を絞る。細胞は最もシンプルな生きた系だから、基本的である分、生き物としての根源的な性質を調べるには利点もあろう。以下の三つのトピックスを中心に取り上げる予定である。(1)迷路などの幾何学的なパズルを解く、(2)周期的な環境変動を学習して思い出す、(3)個性や逡巡とおぼしき行動を示す。それぞれの行動をもたらす現象論的な数理モデル(微分方程式モデル)を提案する。
 
 Lectureship Award 
16:10-16:20

Lectureship Award 授賞式

16:20-17:10 座長: 阿部 正彦 (東京理科大学)
 
 “From Dilute Solutions to Hierarchically Organized Dense Systems-Scattering Methods Applied to Soft Matter”
     Prof. Otto Glatter (University of Graz, Austria)

  -受賞理由-
Glatter 教授(1945 年生)は、コロイド化学の分野においても重要な手段であるX 線小角散乱法(SAXS)の草分けであり、解析手法の確立から装置開発まで手がけ、SAXS 技術の発展に寄与すると共に、それを汎用法とした業績は非常に高いものと評価されました。また、近年は、産業界への応用をめざし、トイレタリー、化粧品、医薬品分野への適応を進め、SAXS によるコロイド粒子内部のナノ構造解析などで著名な業績を挙げられ、それは200 報以上の国際誌に掲載され、また多くの国際会議で招待講演を行っておられます。
   
 17:10-18:00
座長: 米澤 徹 (北海道大学) 
 


 “2-D Nanocarbons : Attraction, Reality and Future”
     Prof. Zhongfan Liu(劉忠範)(北京大学,中華人民共和国)

  -受賞理由-
Liu 教授(1962 年生)は、中国でのナノ材料科学、特にその表面・界面・ナノテクノロジーに関する国家的リーダーです。日本への留学経験があり、横浜国立大学で修士を取得後、東京大学にて藤嶋昭先生の元で、アゾベンゼン系LB 膜を対象とした光のナノプローブでの電気化学の研究を展開され、博士の学位を取得されました。その後、北京大学に招へいされ、31 歳の若さで教授に昇進され、活躍されています。その業績は、420 報を越える世界の一流誌の論文として出版されており、特にNature とその姉妹誌に多く掲載されています。また、特許も多数取得されています。
   

アカデミックプログラム


受賞講演

 受賞講演
 科学奨励賞
9/22 11:40-12:10 討論会H会場
『高アスペクト比金ナノロッドの高収率合成法の開発と応用可能性の拡大』
  武仲 能子 氏(産業技術総合研究所・主任研究員)

9/24 11:40-12:10 討論会I会場
『液体の粉体化についての研究』
  村上 良 氏(甲南大学・准教授)

 技術奨励賞
9/23 11:40-12:10 討論会B会場
『コロイド・界面・ソフトマテリアルが織りなす複雑液体の視点からの商品開発
 ~エレクトロニクス材料からヘルスケア材料まで~』
  五十島 健史 氏(三菱化学 科学技術センター・グループリーダー)

 一般研究発表
[口頭発表]
 1 総合セッション  9月23日(金) B会場 (2B07-2B09)
 2 分子集合体の科学と技術 9月22日(木) A会場 (1A01-1A21)
9月23日(金) A会場 (2A01-2A11)
9月24日(土) A会場 (3A01-3A09)
 3 組織化膜の科学と技術 9月22日(木) B会場 (1B01-1B18)
9月23日(金) B会場 (2B01-2B06)
9月24日(土) B会場 (3B01-3B07)
 4 微粒子分散系の科学 9月22日(木) H会場 (1H01-1H18)
9月23日(金) H会場 (2H01-2H09)
9月24日(土) H会場 (3H01-3H09)
 5 微粒子分散系の技術 9月22日(木) I会場 (1I01-1I19)
9月24日(土) I会場 (3I01-3I07)
 6 固体表面・界面の科学と技術 9月22日(木) E会場 (1E01-1E19)
9月23日(金) E会場 (2E01-2E10)
9月24日(土) E会場 (3E01-3E09)
 7 応用・開発セッション 9月24日(土) B会場 (3B08)
   
[ポスター発表]
9月24日(土)体育館 (奇数番号 13:30-14:30,偶数番号 14:30-15:30) 

 一般研究発表 (P001-P204)
 国際シンポジウム (PI001-PI033)

*高校生ポスターセッション
 高校生が発表するポスターセッションを企画しています。他のポスターと並んで発表します。ぜひお立ち寄り下さい。

 
 一般シンポジウム(タイトルをクリックすると、プログラムの詳細がご覧いただけます)
S-1: 『コロイド・界面化学が拓くバイオミメティクス』
提案者:出口 茂(JAMSTEC),下村 政嗣(千歳科学技術大学)
 
S-2: 『高純度化による界面活性剤の新たな価値創造』(ランチョンシンポジウム)
提案者:橋本 悟,鈴木 敏幸,田中 佳佑(日光ケミカルズ ㈱ )
 
S-3: 『Engineering of Bio-active matter: Cross-bridge between Materials science and life science』
提案者:角五 彰(北海道大学),新田 高洋(岐阜大学),横川 隆司(京都大学)
 
S-4: 『ソフトマター界面の基礎科学 ~両親媒性分子の水和状態とその集合体の構造解析の最前線~』
提案者:小倉 卓(ライオン㈱ ),佐藤 高彰(信州大学)
 
S-5: 『ソフト・ハードマターの分散・凝集-大きさ・物質・学問領域の枠組みを越えて-』
提案者:武田 真一(武田コロイドテクノ・コンサルティング㈱), 石黒 宗秀(北海道大学), 足立 泰久(筑波大学), 大島 広行(東京理科大学名誉教授)
 
S-6: 『非平衡開放系でアクティブに振る舞うコロイド ― 研究の最前線 ― 』
提案者:塩井 章久(同志社大学),吉川 研一(同志社大学),中田 聡(広島大学),住野 豊(東京理科大学),原 雄介(産業技術総合研究所)
 
S-7: 『金属ナノクラスター研究における合成・機能化技術と応用分野の最近の展開』
提案者:根岸 雄一(東京理科大学),川崎 英也(関西大学)
 
 国際シンポジウム
オーガナイザー: 出口 茂(JAMSTEC),米澤 徹(北海道大学)
セクレタリー: 石田尚之(岡山大学)
今回の討論会では,部会のこれまでの日豪および日台の交流を発展させ,海外の研究者と国内の研究者との交流のさらなる促進を目的として国際シンポジウムを行います。
この国際シンポジウムは,討論会の1セッションとして,国内からのみなさんの発表と同じ建物のなかで3日間行います。発表内容はコロイドおよび界面のすべての分野にわたっており,この分野の国際的な関心の高さを示しています。ぜひ一度プログラムをご覧になり,興味ある講演に積極的にご参加くださることを期待しています。また,これまで交流のあったオーストラリア,台湾の若手で活躍されている研究者を招待講演としてお呼びしております。各国の先端研究に触れるチャンスです。ご参加をお願いいたします。
24日の午後には国内の各セッションと同様にポスターセッションも行いますので,こちらでも積極的な議論をお願いいたします。

また,最終日夜には国際シンポジウム懇親会も行います。海外の研究者とリラックスした雰囲気で交流を深める機会であり、国際シンポジウム参加者に限らず、討論会の参加者,同伴者の方はどなたでも参加を歓迎します。

9月22日(木) D会場 (1D01-1D18) F会場 (1F01-1F05 (午前))
9月23日(金) F会場 (2F01-2F09)  G会場 (2G01-2G09)
9月24日(土) F会場 (3G01-3F08)  G会場 (3G01-3G08)




 企業展示セッション
9月22日(木)~24日(土)体育館

[出展企業]
株式会社アントンパール・ジャパン、大塚電子株式会社、キーストーン サイエンティフィック株式会社、株式会社三永電機製作所、三洋貿易株式会社、株式会社シンキー、日本ルフト株式会社、マルバーン(スペクトリス株式会社)(五十音順)
   

イベント 

イベント

 
 若手研究者・大学院生対象イベント:第4回「未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会」
9月21日(水)14:30- 旭川勤労者福祉会館
コロイド・界面化学分野の将来を担う若手研究者の育成・活性化を目指し,参加型のセミナーを開催します。部会奨励賞受賞者,技術賞受賞者をはじめとする注目の若手研究者から最先端の成果や研究秘話をお聞きしたり,コロイド化学の各分野にわたる同世代の研究者,学生と打ち解けた雰囲気でディスカッションできるグループ討論会,交流会を企画しています。
参加費:学生 3,000 円,一般 5,000 円(予定)
詳しい情報・お申し込みはこちらから。
 
 学生向けイベント 「キャリ探セッション2016 〜聞いてみよう!仕事のリアル,見つけよう!未来のジブン〜」
9月22日(木)17:40-20:30 討論会H会場および生協食堂
「キャリ探セッション」は,企業・大学の第一線で活躍している方々のリアルな言葉を聞くことで,学生の皆さんが今後のキャリアを「探求」するステップとなるよう企画されたイベントです。野々村美宗先生(山形大),坂崎ゆかり先生 (ポーラ化成工業)を講師にお迎えした講演会と,企業研究者等との気楽な雰囲気でのグループトークを行います。学会初日の夜を,未来のジブンに出会う時間にしてみよう!
参加費:コロイド学生部会員 無料,一般学生 3,000 円(コロイド学生会員にご入会(会費1,500 円)いただければ無料でご参加いただけます。)
詳細はこちら



 懇親会
9月23日(金)18:40- アートホテルズ旭川
会費(当日受付)
一般  9,000円
同伴者 4,000円
学生  3,000円

※ポスター賞受賞者は招待(懇親会費無料)となりますので,予約登録済の場合,懇親会受付にて返金致します。
 
 国際シンポジウム懇親会
9月24日(土)18:00-20:00 場所未定
討論会最終日の夜に,海外参加者を交えた国際シンポジウム懇親会を開催します。海外の研究者とリラックスした雰囲気で交流を深める機会です。国際シンポジウムに限らず,討論会の参加者,同伴者の方はどなたでも参加を歓迎します。
参加費:5,000円(現地にてお支払いください)
 



 中高生対象一般市民講座:「化学の未来、あなたの将来 ~そうか、化学に進むってこういうことなんだ~」
9月22日(木)13:00-17:00 旭川市民文化会館大ホール
共催: 北海道旭川西高校SSH
特別協賛:アクテイブ㈱、花王㈱、クラシエホームプロダクツ㈱、㈱コーセー、㈱資生堂、日光ケミカルズ㈱、 日本メナード㈱、ライオン㈱

高校生を対象として「化学」そして「サイエンス」に基づいて研究をされてきた講師の先生に,ご自身の研究とご経験をベースにそのすばらしさ,面白さから苦労まで,等身大でお話していただく講演会。参加対象は高校生とその先生および保護者,中学生可。コロイド討論会参加者の参加は要問合わせ。

「深海のサイエンス:海の底に広がる極限世界の謎に迫る!」
海洋研究開発機構 出口 茂

「一歩ふみ出そうとする人を科学した集合体 “化粧品”研究について 」
㈱資生堂  渡邊裕子

【特別講演】「セレンディピティーを知っていますか? ~ 導電性高分子の発見と開発~」
筑波大学名誉教授・2000年度ノーベル化学賞受賞者 白川英樹


問合せ先:コロイドおよび界面化学部会 事務局 dcsc@chemistry.or.jp 

オプショナルツアー 

オプショナルツアー

9月25日(日)に、学会参加者・同伴者を対象としたツアーを催行します。下記3つのコースを予定しています。ツアー終了後は、参加者を旭川空港・旭川駅・ホテルなどにお送りします。
※天候などの条件により、コース・時間は変更となる場合があります。
※参加者が最小催行人数に満たない場合,コースの変更をお願いする場合があります。




 コースA:旭岳コース
大雪山系の主峰,旭岳中腹を散策するコースです。麓から中腹の姿見の池(標高1,600m)まではロープウェイで登ることができ,そこから噴火口や姿見の池まではほぼ平坦な絶好の散策スポットになっています(登山靴不要,雨天後は長靴のレンタルあり)。9月下旬には紅葉がピークを迎えると予想されるため,色づいた木々に彩られた絶景が期待できます。帰りには旭川の酒蔵にも立ち寄ります。

参加費(予定):10,000円(含昼食,旭岳ロープウェイ往復代金)
時間:8:00 〜 15:00,定員:45名,最小催行人数:20名

 



 コースB:富良野・美瑛コース
全国に名高い富良野・美瑛の自然を楽しむともに,地元産のワインやチーズの魅力にも触れるコースです。神秘的な「青い池」,CMで有名になった「マイルドセブンの丘」などの人気ビュースポットをバスで巡るとともに,地元のワイナリー,チーズ工場などにも立ち寄って,北海道ならではの味覚も満喫します。

参加費(予定):10,000円(含昼食)
時間:8:00 〜 15:00,定員:45名,最小催行人数:20名
    

  

 コースC:旭山動物園コース
ご存知,日本最北の動物園を見学します。旭山動物園は動物にとって快適な空間を作り出し,動物が本来持っている生態・行動を引き出して見てもらうという「行動展示」の手法で,一躍全国的に有名になりました。人気者のアザラシ,ペンギン,ホッキョクグマ,レッサーパンダほか多くの動物のリアルな生態を間近で見ることができます。また,雪の結晶をイメージした神秘的な雪の美術館も見学します。

参加費(予定):10,000円(含昼食,雪の美術館入館料,旭山動物園入園料)
時間:9:00 〜 15:00,定員:45名,最小催行人数:20名
 

  

© Asahikawa City