アクセス・案内

筑波大へのアクセス(全般)
http://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba_access.html
自家用車での来場は禁止となります。

つくば駅から一般研究発表、ポスター発表会場まで

9月18日、19日の午前、20日の一般研究発表、ポスター発表の会場は、筑波大学第三エリア3A棟および3B棟です。

  • キャンパスマップ(中地区)のI6-7に位置します。 http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_central.html
  • 会場最寄りのバス停は「第3エリア前」(キャンパスマップI6)です。
  • つくば駅から、「筑波大学循環(右回り、左回り)」バス、「筑波大学中央」行バスをご利用下さい。
  • つくば駅に到着後、改札を出た後、A3出口から地上のバス乗り場にお進み下さい。6番バス乗り場より、関鉄バス「筑波大学循環(右回り、左回り)」、「筑波大学中央」行をご利用下さい。関鉄バスでは交通系ICカードが利用できます。
  • バスの路線図はこちらです。 http://www.tsukuba.ac.jp/access/pdf/131029campusbus_route.pdf
  • バス停「筑波大学中央」(キャンパスマップJ8、東京駅八重洲南口発の「筑波大学」行きバスの終点)からも徒歩圏内です。

つくば駅から総合講演、LA受賞講演会場まで

9月19日、午後の総合講演、LA受賞講演の会場は、筑波大学大学会館講堂です。

  • キャンパスマップ(南地区)のM5-6に位置します。 http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_south.html
  • 一般研究発表、ポスター発表の会場からは徒歩5分程度です。
  • 会場最寄りのバス停は「大学会館前」(キャンパスマップM5)です。
  • バス停「大学会館(前)」では、東京駅行バスの乗車、東京駅発バスの下車が可能です。

つくばまでのアクセス

東京駅から筑波大(高速バス)

  • http://kantetsu.co.jp/bus/highway_tsukuba_tokyo.html
    バス停「大学会館(前)」では、東京駅行バスの乗車、東京駅発バスの下車が可能です。
    *東京からの下りは比較的定刻通りの運行になりますが、
    上りは道路状況により大幅に遅れることが多いのでご注意下さい。

秋葉原駅からつくば駅(つくばエクスプレス)

  • http://www.mir.co.jp/route_map/akihabara/timetable.html
    秋葉原からつくばエクスプレスで約45分。

成田空港、羽田空港からのつくばセンター(つくば駅)行バス

  • 土浦・つくば~成田空港線
    http://kantetsu.co.jp/bus/highway_tsuchiura_narita.html
  • つくば~羽田空港線
    https://kantetsu.co.jp/bus/highway_tsukuba_haneda.html
    *成田空港、羽田空港からつくばセンター(つくば駅)行高速バスがご利用可能です。


宿泊・旅行の斡旋について


今回の討論会については、旅行代理店による宿泊・旅行についての斡旋等は行いません。 つくば駅周辺または研究学園駅周辺に宿泊施設(ホテル、研修センター)がございますので、ご検討頂き、お早めにご予約下さい。



託児施設について


シンポジウム会場(筑波大学)には託児所はございません。
近隣の託児所をご案内しておりますので、託児所をご利用の方は下記にお問い合わせ下さい。

1.バンビーノ (つくば駅より1.7 km)
茨城県つくば市妻木634-1 ワークプラザTSUKUBA tel 029-875-5432
http://www.bambinokan.com/daily.php

2.キッズハウスつくば (つくば駅より2.0 km)
つくば市二の宮1-24-8 -101 tel 0120-38-8373, 029-862-2934
http://www.kids-house.jp/



昼食について


昼食は、講演会場でもある3A棟の1階と川向いの2B棟の1階にある学食がご利用になれます。フロアマップはこちらです。



授乳室について


筑波大学筑波キャンパス第三エリア3A棟2階 3A214室を授乳室としてご利用いただけます。

  • ミルク用のポットをご準備いたします。
  • 部屋の窓はカーテンにより外部からは見えませんが、大部屋となりますので授乳ケープなどのご持参をお願いいたします。
  • フロアマップでご確認ください。



「大阪府北部を震源とする地震」及び「平成30年7月豪雨」より被災された学生の参加登録費免除について


平成30年6月18日に発生した「大阪府北部を震源とする地震」及び、平成30年7月6日から8日にかけて西日本で発生した「平成30年7月豪雨」で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 この度、日本化学会コロイドおよび界面化学部会では、ご自身が被災された学生およびご家族が被災された学生に対し、 経済的支援のため、今回の第69回コロイドおよび界面化学討論会への参加登録料を免除する措置を執らせて頂くことになりました。

詳細はこちらからでご確認ください。



「台風21号」及び「平成30年北海道胆振東部地震」より被災された方の参加登録費(学生)免除及び発表(一般、部会員、学生)に関するお知らせ


平成30年9月に発生いたしました「台風21号」及び、「平成30年北海道胆振東部地震」で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 この度、日本化学会コロイドおよび界面化学部会では、以下の措置を執らせて頂きます。

詳細はこちらからでご確認ください。