公益社団法人日本化学会 : コロイドおよび界面化学部会

  1. English
  2. 入会案内

第9回 「未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会」 2025.07.03

第9回 「未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会」

開催概要

コロイド・界面化学分野の将来を担う産学官の若手研究者および学生の育成と研究活動の活性化を目指したセミナーです。主な内容は,コロイドおよび界面化学部会の科学奨励賞や技術奨励賞の受賞者をはじめとする『注目の若手研究者による最先端の研究についての招待講演』と『若手研究者・学生によるグループ討論会』です。今年度は,第76回コロイドおよび界面化学討論会(2025/9/22~25,千葉大学)の前日(9/21)の午後より半日間で実施します。

招待講演では,研究紹介だけでなく,研究者となった背景,研究の裏話や企業での研究の醍醐味などについてもお話しいただきます。グループ討論会では,本会の参加者から事前に発表者を募り,10名程度のグループに分かれて研究紹介とディスカッションを行います。各会場には,若手ワーキンググループメンバーを中心に,コロイド・界面化学の各分野からディスカッションをサポートする研究者を配置します。コロイドおよび界面化学の討論会と同じ内容を発表してもよいですし,まだまとまった形で発表できない研究の問題点や今後実施したい研究内容についてディスカッションを行うこともできます。研究室とは違った視点からの多様な意見をもらえる絶好の機会ですので,ぜひ発表をご検討ください。

招待講演・グループ討論会の終了後に,希望者で懇親会を開催する予定です。食事をしながら,より打ち解けた雰囲気で他の参加者との交流を楽しんでください。学生の参加者が比較的多い会ですが,お気持ちの若い方のご参加も大歓迎です。コロイド・界面化学の未来を語り合いましょう。

 

なお,プログラムや懇親会会場など最新の情報は,ホームページをご参照ください。

主催

日本化学会 コロイドおよび界面化学部会(運営:若手ワーキンググループ)
 

日程・会場

2025年9月21日(日)13:45~(受付13:15~)
千葉大学西千葉キャンパス 工学部2号棟103号室
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 

プログラム

13:15~13:45 受付
13:45~13:50 開会あいさつ

前半(13:50~16:25):招待講演
13:50~14:35招待講演1:猿山 雅亮 先生(京都大学)
「無機ナノ粒子合成へのこだわりと偶然の発見」

14:35~15:20招待講演2:振角 一平 先生(花王株式会社)
「界面での相互作用解析技術の導入と発展 ~企業ではやりたい研究はできない?~」

15:20~15:40休憩

15:40~16:25招待講演3:福原 隆志 先生(株式会社資生堂)
「ナノ粒子の分散/凝集制御と日焼け止めへの応用」

16:25~16:35集合写真撮影・グループ討論会 会場設営

後半(16:35~18:15):グループ討論会
若手研究者・学生の皆様によるグループ討論(1件あたり25分程度で討論します)
※プロジェクターを使用して発表していただきます。発表者はノートPCなどを持参ください。

16:15~16:25閉会あいさつ(片付けを含む)

懇親会(18:45~20:30)

 

主たる対象者

コロイド・界面化学を研究対象とする若手研究者・大学院生・学部生
 

参加・発表申し込み

招待講演、グループ討論会の参加費は無料です。
以下の申し込みサイトから参加登録してください。グループ討論会での発表を希望される場合も、以下のサイトから申し込みを行って下さい。
懇親会は希望者のみで行います。申し込みサイトにて懇親会の参加・不参加についても回答してください。

懇親会参加費:学生2,000円、一般5,000円 ※会場で集金します。

参加登録・発表申込期限と方法

期限:2025年8月21日(木) (定員35名の予定)
申込方法:お申込みはこちら、またはQRコードからお願いします。

           

 

 

先頭に戻る